住まいさがし

住まいさがしを始める場合 たとえば…
住宅情報サイトやチラシ、展示場など いろいろな方法で探されるかと思います。


いざ、探すとなると悩むことも多くなりがち

ご参考までに、”住まいさがし”のポイントをご紹介致します。

Point① 条件の ”幅” を持たせること


絞り込もうとしすぎない

住み替えは、大きな出費が伴います。
慎重に選ぼうとすればするほど条件が増え、どうやって
絞り込んでいいのかわからなくなることがあります。

逆に、絞りすぎても物件が探しにくくなります。

条件を洗い出して、条件の幅を書き出す
どうしても外せないと思っている条件を全部書いてみましょう。
書き並べた条件に”幅”を書き込んでみると、自分に合った物件に出合う確率は、格段に上がります。

自分で絞り込みきれなければ、街のプロである不動産会社に相談してからでも遅くありません。

Point② 検索して気になった物件は、まずは問い合わせてみよう


気になる物件は、迷わずに問い合わせて

気になる物件が見つかったら、まず問い合わた方が得策!
人気の物件には問い合わせが殺到し、すぐに契約が決まってしまうケースもあります。
気になる物件を見つけたら、まずは問い合わせて空き状況だけでも確認しましょう。


不動産会社と上手に付き合う

インターネットだけでなく街のプロである不動産会社と上手に付き
合うことも”問い合わせ”のポイント。
不動産会社には、ネットには掲載しない物件をもっているところもあります。
『同じような条件の物件、他にもありませんか?』と聞いてみましょう‼

Point③ 物件を複数回見た方がイイ

異なる時間帯でいろいろ見ればイメージがわく
気に入った物件が見つかったら、明るい昼間と少し暗くなった時間(曇りや雨の日など)と、両方見ておくとよいです。

時間が許すなら、お買い物圏内となる周辺をゆっくりお散歩してみるとよいですよ。

お問い合わせ